求人募集

  • HOME
  • スタッフ募集

スタッフ大募集

私たちは、援助者として‘関係のプロ’を目指します。
そして、その仲間を広く募集しています。
スタッフ一人ひとりの豊かな感性を磨き、ブラッシュアップを推進する環境と仕組みをご提案します。

資格支援

当社で業務をする上で、必須または推奨される資格取得は、会社から補助される制度があります。

キャリアアップ

各スタッフが、キャリア形成に必要な知識を習得できるよう専門研修を支援します。

退職金制度

長く貢献していただいたことへの敬意を、退職金という形で規定に準じお渡しします。

バースデイ休暇

スタッフ自身の誕生日は、休暇を取得させ、有給消化を積極的に進めています。

対人援助研修

社内の小人数で、対人援助論を基礎から学び、知る、分かる、できるようになることを目指します。

社内イベント

不定期にスタッフの懇親のイベントを企画しています。

ワクワク、ドキドキがきっと見つかる!

よかよかんの援助にとって、「聴く」ということは、最も大切にしている行為です。利用者が、語られる言葉を聴く、言葉が少しずつ失われていく認知症の方の言葉にできない言葉を聴く。

そして、聴いてもらった、わかってもらったと利用者が感じていただけること。それだけで、援助になる。私たちはその技術を磨いています。

よかよかんの食事は、各事業所の台所で調理されたものです。だから、全部の意味が繋がって食事なんです。

お米は、地元さつま町一ツ木の美味しいお米、お味噌は、スタッフ数名が地元の方にご指導を受けながら一緒に手作りで、250キロずつ年2回仕込みます。日々の仕事より重労働だったりします。

だから、みそ汁は懐かしい味がします!

「待つ」ってこれまで、苦手でした。沈黙って怖いじゃないですか。だから、なんとなく、その場を取り繕うように、その場しのぎに説明してしまったり、大丈夫ですかと励ましたり、仕事がありますからと逃げちゃったりして。

でも、よかよかんで、「待つ」ことの意味を教えてもらったら、待てるようになるんです。だって、私にとってあなたは大切な人なんですというメッセージですから。

カイロプラクターの牛山先生に月2回、スタッフの整体をしていただいています。牛山先生の施術は女性スタッフに大人気!

牛山先生曰く「介護の仕事はいろいろな面でタフ。だから、身体は正直に反応するんです」と。スタッフにとっては、整体だけでなく、仕事の悩みなども相談できて、心も身体もリフレッシュできる大切な時間なのです。

アルク訪問リハビリサービスの理学療法士水口先生のリハビリを利用することも可能です(実費負担)。

「歩ける」ではなく「歩く」と実感が持てるリハビリを目指していただいています。終末期の方が、ベッドに座れるようになり、談笑してご家族もビックリ!そんなこともありました。

詳しくは、アルク訪問リハビリサービスのホームページをご覧ください

地元のうさぎ薬局、薬剤師三浦先生、榊先生にご協力をしていただき、お薬と利用者の生活について、ケアマネジャーとカンファレンスを定期的に開催しています。

日々の生活と切り離せない大切なお薬。利用者の安心した生活を支えるための大切な取組みです。(右側の薬剤師さん、以前、よかよかんの利用者だった方の親戚さんなんです!)

時間をたっぷりかけて、ワクワクを育てる

最近、会社の裏庭に、小さなよかよかん農園を始めました。すると利用者から「まだまだ、肥料が足りないね~。
けどね、これも人と一緒。いっぱい時間をかけるから、美味しい野菜ができるんだよ。」と。

これが、私たちのリクルートそして人財育成のモットーです。

特別なことはできません。でも、当たり前の日々を、当たり前に過ごしていただけるように、真剣(まじめ)に、コツコツと時間をたっぷりとかけ、援助に取り組んでいく、そして育てていく。援助をとおしてご利用者とつながる。援助をとおしてご家族とつながる。援助をとおして地域とつながる、そして援助をとおして仲間(あなた)」とつながる。よかよかんのことをもっと知りたい、一緒に働いてみたい、と思う仲間(あなた)をお待ちしています。

よかよかんで働いている人

2020年入社/グループホーム援助士

Q:入社のきっかけは?

A:就職先を探していた時、福祉科の先生から、あなたには合うと思うんだよねって勧められました。実習にも行ったことがなかったので、少し不安だったんですが、見学に行った時の利用者さんの雰囲気がとてもよくて。親に相談したら、自分でやる仕事、お世話になる会社なんだから自分で決めなさいといわれたので、自分で決めました。

Q:よかよかんのいいところは?

A:私の友達も介護施設で働いているので、いろいろと話を聴くんです。結構、しんどい思いをしているなって思っていて。でも、私は、辛いなとか、辞めたいなって思ったことがないんです。やりがいがあるっていうか。援助ってよかよかんに来てはじめて勉強したんですが、スッて腑に落ちる感じでした。だから、みんな援助をすればいいのにって思っています。よかよかんのいいところは、援助があることですね。

エントリーフォーム

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    生年月日(例:19810520)必須

    住所

    LINE ID