ちまきって何だ?

よかよかんの風

「ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは。)」

ミャンマーから介護技能実習生として

1年3ヶ月ほど、よかよかんで頑張っているサンです。

4月29日(火)によかよかんで「ちまき」を作りました。

日本に来て1年ちょっとの私は

「ちまきって何?」「ちまきって食べ物?」「美味しいの?」

「ちまき」を知らない私。

「ちまき」を知らない私は利用者に聞いてみました。

S様「明日教えるよ。簡単にできるよ」

I様「もち米を竹の皮に入れて包んで煮るだけ。明日、みんなと一緒に教えるよ。

きな粉をつけて食べるやつ」

とS様、I様が教えて下さったが…どんな物か想像が出来ない私。

ちまき作り当日に「ちまき作りを一緒にしてどんな物か教えてもらおう」と

期待で胸を膨らませ勤務時間の10時に出勤!

すると、なんと!もち米を竹の皮に包み終わりもう茹でてあるじゃないですか!!

話を聞くと茹でるのに時間がかかるようなので利用者、職員で早めにちまきを作ったそうです。

ちまきが茹で上がり、冷めるのを待ち、

利用者とちまきを食べる時に

ん?こんなの食べるの?」「美味しいのかな…?」と

出来上がったちまきを見て心配しましたが

実際、食べてみると美味しかったです❤

利用者の方々も「よかふに出来た」「うんまかなー」「上手に出来たが」等など

言われ、美味しく頂いておられました。

今年はちまきを最初から作ることが出来なかったので

来年は最初から作りたいと思います。

日本の事、また少し学べたかな?と思う1日でした。

それでは、「タッター(ミャンマー語でさようなら)」

 

 

“楽しみながらキャリアアップできる介護施設” をお探しの方にも必見です☆

高いコミュニケーション力は求めません。 笑顔で挨拶ができて人の話が聴ける。まずはここからです!

スタッフ募集を見る

関連記事一覧

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031