私の応援団🏳🌈
こんにちは。サンです。
よかよかんは地域密着型の事業所なので
2カ月に一回、「運営推進会議」と言う会議が行われます。
その会議は地域住民、役場職員の方などを招いて
提供するサービス内容や運営状況を報告し、評価、意見、要望、助言を受ける会議です。
7月中旬に運営推進会議があり、私が発表することになりました。
上手に発表出来るか心配だった私は前日に
グループホーム1の利用者様の前で発表の練習をしました。
すると、みなさんは涙されながら
「良かったよー」
「日本に来て何年ぐらい経つの?日本語が上手だね」
などなど、利用者様からお褒めの言葉を頂いて、少し自信がついた私。
「いつ発表があるの?明日ね?みんなで応援に行かないとね」
とI様が話を切り出され
「それなら、みんなで旗をもって旗を振って応援しようか!」と
利用者様みなさんで話が盛り上がり、私の応援団が結成されました。
運営推進会議当日の午前中に、私の出身地のミヤンマーの国旗の旗と
応援団の手作りの横断幕を作りました。
午後から始まった運営推進会議。
応援団か見守ってくれている中、私の発表の時が来ました。
応援団が見守って下さっていたので、緊張や不安も和らぎ
上手に発表出来たと思います。
発表が終わると、私の両隣に座っていた方々が
私の肩や背中をさすってくださったり、
「この人は優しいよ。いつも助けてくれるの」
「この旗は今日の記念に持ってもどいやん」などと
地域住民の方や役場職員に紹介して下さったりされていました。
いつもは、利用者様の方の援助をしていますが
今回は利用者様の方々に私の苦しみを和らげ、軽くし、なくしてもらえたと思いました。
応援団の応援があったので安心して発表が出来たと思います。
発表の文章とブログの文章など 職員の皆様から アドバイスをしてもらい、日本語の使い方を 手伝ってもらったので きれいにできたと思います。
応援団のみんな、ありがとうございました。

小さなお子様のいる、子育て中の女性スタッフも在籍しておりますので、連絡さえしっかりとしていただければ、急な病気(お子様の病気)やPTA等にも対応しております。